熱帯観葉植物の案内所

様々ある観葉植物。これから育て始める方、今育てている方、植物の世界に住む皆様に、私の経験をもとに植物たちを紹介いたします!

胡蝶蘭の流木アレンジ

この前、お花が終わった胡蝶蘭を切り戻して、来年また咲かせるやり方を動画にアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=qYG-2edLL3w

 

この動画の後、アレンジに使おうと思い、一株だけ取り出しておきました!

 

そして今回!

我が家にあった流木に胡蝶蘭を活着させて、ハンギングアレンジに仕立てました😋

 

贈答用にもらった胡蝶蘭は、花が終わった後どうしていいかわからないという方が多いので、こんな仕立て方で遊ぶこともできるんだよ〜と動画にしました!

https://www.youtube.com/watch?v=VPT53p7aObY

 

 

では、こちらのブログでもアレンジ方法について解説していきたいと思います。

 

余分な根を取り除く

まずは、胡蝶蘭についている根の整理です。

生きている根と、死んでしまった根を整理して、活着に必要な物だけ残していきます。

 

生きている根は、緑色で硬さがあり、太くしっかりしています。

f:id:pitcherplant:20200818121024p:image

ダメになった根は、パリパリに乾いていたり、逆に腐って柔らかくなっています。

f:id:pitcherplant:20200818121046p:image

 

まずは、良い根とダメな根を見極めて、余分な根っこを取り除いていきます。

全体的に取り除くとこんな感じになります。

f:id:pitcherplant:20200818121130p:image

 

悪くなった根はもう回復しませんので、根元から切り取り、生きている根っこだけにしてやります。

 

水苔を水で戻す

今回活着に使用するのは、水苔です。

この水苔が土がわりになります。

水を含むため、根の周りを水苔で包むことで、剥き出しの根っこにしっかり水やりができるというわけです。

 

洗面器に水を張って、乾燥水苔を中に入れ、よく揉み込んでやって水苔に水を染み込ませます。

f:id:pitcherplant:20200818122414p:image

余分な水分を絞って、適量を取り出してペタペタと張っていきます。

 

枝とか、根っことか、ゴミが多い場合はこの時に取り除いてあげましょう!

 

流木付け

さっそく、準備ができたら活着させていきましょう。

まずは、蘭のポジショニングを決めます。

株がぐらつかない場所で、自分のイメージする完成形を頭に思い浮かべて形を決めます。

 

今回は、ランの大きさに対して流木がかなり小さかったので大変でしたが、みなさんは大きさのバランスを見て流木や板をお選びください。

f:id:pitcherplant:20200818123006p:image

 

ここで水苔を張っていきますが、大切なのは、蘭の根っこと水苔を必ず接触させるようにしてください。

実際、空中に根っこをプラつかせていても大丈夫なのですが、最初は基本通りに。

根っこは水気のある物に触れていれば枯れることはありません。

 

ただし、空気に触れたり、水気のない状態が続くと、根がパリパリに水枯れしてしまいます。

流木の隙間に入った根が枯れてしまわないように、しっかりと、根の下、流木の溝に苔を貼ることで乾燥を防ぎます。

f:id:pitcherplant:20200818234736p:image

こんな感じで隙間にしっかり水苔を詰めます。

 

あとは、根っこの周りを水苔で包んでいきましょう!

f:id:pitcherplant:20200818234818p:image

全体的に団子のように包み込んで根っこを包みます。

この時あまりギュウギュウに詰めると根が痛むので、軽く形作る程度に丸くします。

 

そして、手で押さえて、糸を巻いていきます。

糸は、木綿か麻の糸を使います。

テグスでもいいのですが、天然素材の糸の方が自然に溶けてなくなるのでおすすめですよ!

 

糸が溶ける頃には根が活着してるはずなので!

f:id:pitcherplant:20200818234831p:image

巻き方は適当でいいのですが、株が落ちないように、しっかり固定していきます。

私は結構ぐるぐる巻きにしています。

 

最後は糸を結んで終わり!

余分な糸や、飛び出た水苔はカットします。

 

f:id:pitcherplant:20200818235156p:image

完成ー!!!

今は苔玉状ですが、しばらくすると、流木と水苔に絡みつくように活着根が出ると思います。

 

 

お花が終わった胡蝶蘭があったら、ぜひ遊んでみてください!!

 

See you next time!!

斑入りオーストラリアンビーンズ

更新が滞っておりました💦

会社の仕事がかなり多忙で、ブログもYouTubeも更新できておりませんでした。。。

 

多忙のせいにはしたくないですが、その分充実している証ですね!😋

 

さぁさぁ、本日のお話はカスタノスペルマム。オーストラリアンビーンズとかジャックと豆の木という通称で出回ってますね。

 

今日お店の植物を並べていたんです。

このまえビーンズの苗を仕入れたばかりなので、ワクワクして並べてたのですが、在庫の中に様子のおかしい色の葉っぱが、、、?

 

あれ?

色が抜けてなんだか元気ない?

とおもったら、斑入り!?!?!?

f:id:pitcherplant:20200728192208j:image

珍しい!!

オーストラリアンビーンズの斑入りとは!?

でも、他の葉っぱはみんな普通の葉っぱ。

 

f:id:pitcherplant:20200728192603j:image

f:id:pitcherplant:20200728192744j:image

一時的に斑が出たのでしょうか?

それとも曙斑??

成長したら斑が消えそうな感じもしますが笑笑

 

曙斑とは、新芽や若い葉の時に斑がでて、成長するに従って斑が弱くなる葉のことを言います。

 

斑入りの葉は、遺伝子の突然変異で葉緑素が作れなくなった時にできます。

除草剤などがかかった事が原因でできることもあります。

この場合は、農家さんのところでかかった除草剤が原因??

何にせよ、斑入りをキープして育ててみたいものです!

 

ちなみに、斑入りの葉っぱは、成長すると出なくなる事があります。いわゆる先祖返りというやつです。

このオーストラリアンビーンズはどうかな?

成長が楽しみです!

 

モンステラの秘密

皆さんモンステラは好きですか?

 

唐突ですねw

 

みんな大好きな観葉植物、モンステラ

今回動画ではモンステラについて撮影をしました。

 

ゴムの木、パキラと同じくらい、育ててる人は多いんじゃないでしょうか?

 

このモンステラ、しばらく育てていくと、

 

ええーーっ!こんなにデカくなるの!?

立てくらいのサイズに成長します!

 

暴れちゃって、手がつけられなくなることも多いですね!

 

あと、モンステラといえば切れ込みの入った葉っぱが特徴。

この可愛さで好きになる人も多いですね。

 

でもあれれれれ?

育てていたら、新しい葉っぱに切れ込みがなくなっていく?

なぜ?

 

様々なお悩みを抱えている方がいらっしゃいます。

 

さて、今回はそんなモンステラの秘密をご紹介!

どんな育て方がベストなのか、徹底追及していきましょう。

 

 

モンステラの生態

種類

モンステラサトイモ科の植物。

ポトスやセロームなどと同じ仲間です。

サトイモ科の植物は葉っぱの模様や形に特徴がありますが、モンステラはその代表格と言えましょう。

 

耐寒性はありますが、モンステラ自体は熱帯の植物なので、10℃以上を保って育ててください。

暖かい時は外で管理しても良いですが、冬は室内に取り込んであげましょう。

 

由来

モンステラの由来はモンスターからです。

葉の形や姿から、まるでモンスターのようだとのことから、モンスターというあだ名がつけられ、そこから派生してモンステラになりました。

その名の通り、育てていくとモンスターのように大きく育ち、樹形が暴れ出します。

 

一般的に出回っているのは、ヒメモンステラモンステラアダンソニーです。

近年分類が見直されてこの二つは同種とされるとのことですが、まだよくわかりません。

 

ヒメモンステラは、小ぶりな葉に、大きめの切れ込みが入り、ギザギザとした葉の面積が少ないのが特徴です。

蔓がよく伸びて、ハンギングなどに向きます。

 

アダンソニーは、最もよく出回るオーソドックスなモンステラです。

葉の大きさは大体30cmー50cmで、切れ込みや、葉に穴が開きます。

太い蔓が伸びて四方八方に葉を出します。

自然界では、蔓を伸ばして別の木に這い登るように伸びていきます。

 

もうひとつ、園芸店でたまに出回るのは、モンステラ・デリシオサです。

葉の大きさは1mほどの大型になるモンステラで、見応えたっぷりの植物です。

多数の切れ込みと穴が入り、葉っぱも派手です。

デリシオサは、実が可食であることから、デリシャスから名前が来ております。

唯一実を食べられるモンステラです。

 

育て方

モンステラは、育てていくと必ず樹形が暴れ出します。大体頭が重くなって倒れるか、葉がつきすぎて無駄にスペースを取ります。

 

モンステラは必ず剪定が必要だと、意識しておいてください。

葉を切ったり、蔓を切ったり、コンパクトにしながら育てる事をお勧めします。

 

蔓を切る際は、どこでカットしても構いません。かなり太いツルになりますので、大きめの枝切りハサミで思い切って切りましょう。

モンステラはカットに強いので、蔓を切られたくらいでは、全くダメージはありません。

 

カットした部分からは新芽が出てきます、また、切った枝は土に刺しておけば挿木も可能です。ただし葉っぱだけでは根がつかないので気をつけてください。

 

樹形が暴れるため、支柱も必須です。

真ん中に支柱を立てて這わせて育てると四方に暴れずに広がりをおさえることができます。

 

前述の通り、寒さは割と苦手なので10℃以上を確保した室内で育てると良いでしょう。

5度くらいまでは耐えられますが、葉が痛むので、可能な限り暖かくしてあげてください。

 

あとは、葉が大きいためホコリが溜まりやすいです。乾いた柔らかい布で拭いてやるか、シャワーで洗い流してあげるとハダニのリスクは軽減できます。

 

葉の形

モンステラといえば葉の形!

なんであんなスリットが入るのかというと、モンステラは大きな木に沿って高いところまで蔓が登っていきます。

成長するほど高いところに大きな葉っぱを展開しますが、高さが高くなると風が強くなり、葉がちぎれることがあります。

そのため、風を流す工夫として切れ目が入ったと言われています。

 

ポトスも実は大きくなると切れ目が入るのです。売られているポトスはみんな葉が丸いですが、野生のポトスはザクザクと切れ目が入っています。

 

室内で火が当たらない場所で育てていると、どうしても切れ目が少なくなります。

なので、明るい室内で育ててください!せっかくの切れ込みのある葉のデザインがなくなってしまいます!

明るささえあれば綺麗に切れ込みが入りますので😁

 

気根

モンステラのもう一つの特徴は気根です。

蔓を伸ばすための足場として、野生では地面や木に絡ませて生育します。

そのため、モンステラは沢山気根を出します。植木鉢からニョロニョロとたくさん出てくるので対応に困る方もいるでしょう。

でも大丈夫!

気根は、気にせず根元から切ってしまってください。

ただ、植物体が弱っているときにカットすると、嫌な顔をすることがありますので、気をつけて。

体調の良いときにカットしてやってください!

 

もし、気根をつけてワイルドな姿を見せたい場合、いくつか気根を残して地面に先端を刺してください。

すると気根が勝手に伸びて太くなります!

これで素晴らしい気根姿を楽しむことができます!

 

 

 

モンステラの秘密と、育て方に迫ってみました!人気でシェア率の高いモンステラ

皆さんのご自宅で暴れている株は、ぜひお手入れしてあげてください!

とんでもない大失敗、夏のお花のバスケットアレンジ

夏になりまして、お客様からお花のアレンジメントのご依頼があったので、夏の花を使ったアレンジメントを作りました。

 

せっかくだし、YouTubeの撮影も兼ねてやろうかなーと思っていたのですが。。。

いやーー、大事件ですよ。

 

なんと、撮影していた動画が撮れていなかった😂

途中でなぜかムービーが止まっていたんですよね〜、、、ガーーーン😱😱😱

 

ブログには、なんとか文章で載せますが、YouTubeはひどい仕上がりになると思います。

申し訳ないです!

 

 

さて、早速本題へ。

今回作るのはハンギングバスケットです。

夏のお花を使って、華やかで大人ナチュラルなテイストのアレンジを作成いたします。

 

 

 

用意するもの

使うものは、こちら。

  • ハンギング用バスケット
  • ココファイバーマット
  • ビニール
  • 穴あけパンチ
  • お花用の土
  • 鉢底石

こちらです!

 

 

ハンギングバスケットはこんなもんですかね。

 

 

植え込み実践

下準備

ココファイバーを使ったハンギングバスケットは、めちゃくちゃ乾きやすいです。

風通しが良すぎるんですよね。

花苗がすぐに水枯れしてしまいますので、私はある一手間を加えます。

 

ビニールOPP〜!

OPPに穴あけパンチで穴を開けます。よーく穴を開けてください。

OPPがない方は、ビニールのシートならなんでもOKです!

f:id:pitcherplant:20200627075158p:image

f:id:pitcherplant:20200627075215p:image

f:id:pitcherplant:20200627075229p:image

これをここファイバーマットの中に仕込みます。

上に飛び出した部分は後からカットするので、全体的にOPPが敷ければ良いです。

f:id:pitcherplant:20200627075354p:image

こんな感じ!

 

花苗の準備

さて、下準備ができたら植え込みです。

鉢底石を入れて、軽く土を入れます。

f:id:pitcherplant:20200627075441p:image

f:id:pitcherplant:20200627075501p:image

結構深いので、多めに入れてもいいですね。

花苗の高さによって、土の量を調整してください。

 

f:id:pitcherplant:20200627075608p:image

さ、次はお花を用意してください。

こんなに入るのか!?って量ですが、安心してください。きちんと入りますよ!

 

今回用意したのは、

夏の花たちですね〜!

暑さに強く長持ちするのが魅力です。

 

夏はビタミンカラーのはっきりした色合いの花が多いですが、私は、ナチュラルな色合いで寄せ植えを作るのが好きなので、淡い色合いと白をベースにした花をチョイスしました。

 

植え込むときは、背の高いものを背中にして、手前に行くにつれて花苗の背を低くしていきます。するとバランスよく植えることができるでしょう!

 

f:id:pitcherplant:20200627080202p:image

と、いうわけで、早速投入ー!

、、、、、

 

入らない!!!

 

そりゃそうだ!😇

 

植え込みの時、そのまま植えてもだいたい入りません。

では、どうするの?(*'.'*)

 

根を軽くほぐしてあげます!

f:id:pitcherplant:20200627080341p:image

すると、根がスッキリスリムになって、植え込みの時に沢山お花を入れることができます。

 

この時無理に根をちぎったりすると、花苗が痛むことがあるので気をつけてください。

軽くポンポンと刺激を与えて、自然に土が落ちればOKですよ!

 

f:id:pitcherplant:20200627080517p:image

あと、株分けできるものは分けてパーツにしておくと便利です!

 

これが、初心者かプロかを分ける秘訣です!

 

株分けできる花苗を覚えておくと良いでしょう。

とくに、葉っぱ系は株分けして植え込んでやると、ぐっと上級者感が出ますよ!

 

植え込み

配置を決めたら、土を入れていきましょう。

花苗の周りに満遍なく土が入るように、培養土を入れて、突き込んだり手で押し固めたり。

とにかく、土をしっかり入れてください!

 

背の高い花苗を後ろに配置して、手前に行くほど背を低く。 

 

手順はこんな感じ、

1.メインの花苗の配置を決めたら、葉っぱものなどのサブの花を入れていきます。

 

2.株分けしたサブを、土の見える部分に植えます

 

3.余分な部分をカットする

 

4.花と花の境界をボカす。少し絡ませたりすることでナチュラル感が出ます。

 

こんな感じで植え込んでいきます。

 

 

 

ちなみに、ここのパート。。。

動画撮影のデータが消えてしまい、写真などがございません😭😭😭😭😭

ショックーーー!!

せっかく撮影していたのに、撮影終了後、カメラが止まっていたことに気がつきました。

文章だけでわかり辛くて申し訳ありません!

必ず、別の機会に撮影します。

 

 

私が花苗アレンジで心がけていることは、自然界のお花の姿をイメージすることです。

自然の花は、自然と隣の花と重なり、ハッキリとした境界はありません。

また、花と花の間から葉っぱが生えていたり。

それと同じで、ハンギングバスケットの中でも自然な植物の生え方を意識して植え込んであげています。

 

f:id:pitcherplant:20200627081904p:image

f:id:pitcherplant:20200627082202p:image

こんな感じで完成しました!

白バージョンとピンクバージョンも作りました!

 

ピンクバージョンは、花苗の高さにメリハリが出るように作りました!

 

花苗の間から葉っぱが出るようにして、土が見えているところにパーツにしたヘデラを植え込んでます✨

土隠しをすると、ボリュームが増えて見えて、グッとナチュラル感が増しますね😄

 

動画に沿ってテクニックの説明をしたかったですが、仕方ないですね💦

次回アレンジを作る時にしっかり動画にしたいと思います!

 

 

剪定したパキラ

三週間前に剪定したパキラから、もう新芽が生えてきました。

 

早いですね!!

若い芽が出るのに1ヶ月はかかると思ってましたが、まさかもうこんなに伸びてくるなんて。

 

パキラは成長期には一年で30cm近く伸びるので、流石ですね。

 

まず、メインの枝から

f:id:pitcherplant:20200622113556j:image

枝の下の方から、新しい枝がニョキッ!と伸びてきました。

この枝はもっと短かったはず!!カットした後で成長が増したみたいです。

 

f:id:pitcherplant:20200622113749j:image

次にこちらは、カットした部分。

傷口は塞がり、新芽を2つ展開しようとしています。

ここから芽が伸びて、枝になるのですね。

ツノみたいでかわいいです!

 

f:id:pitcherplant:20200622113909j:image

そしてこれは、小さい方の枝をカットした部分から生えた新芽。

幹も細く、まだ立派でないため一本しか出てきませんでしたね。

 

こんな感じで剪定後の新芽の経過観察でした!

オリーブの剪定

今回は我が家のオリーブをサッパリ剪定しました!

他の植物とぶつかって大変だったので、かなり思い切って切っちゃいました。

 

f:id:pitcherplant:20200613172248j:image

 

切る前はこんな感じでした。

なんか、この子は右に傾いて生えるんですw花あたり方というより、元々の形ですね、

枝が横に広がるのはイヤなので、思い切り買っちゃいましょう!

 

 

f:id:pitcherplant:20200613172235p:image

んーー。オリーブってみんな十字に枝がつくんですよね〜。

こんなときは上に伸びてる枝を切ってしまうのですが、こういうケースもありますよね。
f:id:pitcherplant:20200613172617j:image

枝の角度がパカっと開いてしまうケース!

これは、なんだか間抜けですね笑

ここの角度が広いと不自然な樹形になってしまいます。

なるべく角度は鋭角にする事で自然な形になります!


f:id:pitcherplant:20200613172620j:image

こんな感じ!

あとは、オリーブの場合、下から左右に枝を残していくと綺麗に切れます!


f:id:pitcherplant:20200613172613j:image

あと、切るときはこんな感じで枝を残すとカビが生えたり、枯れが進行したりでいいことありません。

切るときは枝を残さないできるのが鉄則です。
f:id:pitcherplant:20200613172610j:image

こんな感じで葉の付け根から5mmくらい残して切る!

葉の根元に脇芽が隠れているので、ここから新しく葉が出てきます。

 

こんな感じで、枝をどんどん切って行って。

そんな感じでサッパリさせました!
f:id:pitcherplant:20200613172552j:image

横に広がらないように、横に伸びる枝は全て剪定!縦に伸びる枝だけ残しました。

さっぱりと広がる枝を除去してあげたので、これで周りの植物とぶつかることもないでしょう。

 

ここまで切れば、しばらく剪定しなくて良さそうですね!

さて!次は盆栽の剪定です!次の機会に!

【危険!】サボテンの植え替え

この度10年モノのサボテンの植え替えと株分けを行いました!

すごいでかいサボテン!笑

ご自宅で育てて10年だそうですよ、ものすごいですね(*'.'*)

 

f:id:pitcherplant:20200607085238p:image

とても痛い思いをしながら植え替えたので、サボテンや多肉の植え替え方法をまとめます!

 

 

 

サボテンを植え替える時の道具

サボテン愛好家の方は必携の道具、それはトゲが刺さらないような硬い手袋!手のひらがゴムで硬くなっているものが良いです!

もしくは、皮の分厚い手袋をしてください。

これらがないとあぶなーい😭

 

あと、サボテンを支えるためトングや菜箸など!準備に準備を重ねて、植え替えをしてください。

 

植え替え手順

鉢から取り出し

まずはサボテンを鉢から取り出します。この時、危ないからサボテンを鷲掴みにはしないでください笑

トングや分厚い手袋をしてサボテンを掴んでください。

 

そして、鉢底の穴に棒などを突っ込んで、鉢から植物を取り出します。

f:id:pitcherplant:20200607090058p:image

 

取り出したら、よく根をほぐして、土を崩してやります。

棒などで突き込むと良いです。

土が乾いてる方がやりやすいので、水やりを控えて、土を乾かした状態で植え替えてやりましょう!

f:id:pitcherplant:20200607090230p:image

 

鉢と土の準備

植え替えるための鉢を用意して、鉢底石とネットを敷きます。

サボテンを植える時は、水捌けを良くすることが大切!

なので、鉢底石は中粒から大粒が良いでしょう!

 

また、植え替え用土は、多肉サボテン専門の配合用土を使用してください。

 

土は何より水捌けが大事!!

とにかく水がスーッと抜けて、すぐ乾いてくれるものを選んでください。

 

 

植え替え実践

鉢の底に、ネット・鉢底石・サボテンの土を入れてマットを作ってください。

根を崩して土をあらかた取ったサボテンをマットの上に真っ直ぐ立て、周りに用土を足していきます。

f:id:pitcherplant:20200607092739p:image

f:id:pitcherplant:20200607092754p:image

 

こんな感じで、周りに土を入れていきます。

 

ここで大切なのが、

土はしっかり詰めて、押し固めること!

多肉やサボテンは頭が重いため、植え込みがゆるいと、株が揺れてしまいうまく根が張りません。

そのため、しっかり土を固めて自立するように調整するのです!

f:id:pitcherplant:20200607093016p:image

小さいサボテンはバランスが取りやすいですが、ちょっとした拍子に溢れたり倒れたりするので、やはりしっかり固めます。

 

株分け

サボテンには根本から子供が出ることがあります。子株は、親株と根っこが絡まっているため、無理に取り出す時根を痛めます。

 

よく根をほぐしてやると、自然にぽろっと外れます。

もし、株元で繋がっている場合は、ナイフなどでスパっ!とくっついている部分をカットしてください!

子株にも根が出ているはずなので、根を残しながら取り外します。

 

もし、子株に根が生えてない場合、乾いた土の上に置いておけば、カットした面から根が生えてくるので、根が生えたら土に植えてください。

ただし、根を出している最中は、水を与えないでください!

水を与えると腐るので、根が出るまでは断水です!

 

まとめ

サボテンの植え替えはなかなかに重労働です。危険と隣り合わせですからね。

とにかく怪我がないように用意をして、倒れないように、すこし強めに土を締めることをお忘れなく!

 

ちょうどサボテンも植え替えシーズンなので、参考にしてみてください!

 

詳しくは動画をご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=MPo5D-dUxIM